5/19・20 カタクリの沢の田植え
今年もメダカのがっこうの拠点.ハッチョウトンボの棚田の田植えをしてきましたー!!
場所はツインリンクもてぎ内にある、30年間放置されていた棚田です。
2002年から復元し、ハッチョウトンボや、タガメなどの今はあまり見られなくなった生きものたちが、たくさん生息できる環境を取り戻しています
田植えはやり始めると止まらない! |
植え残しはもうないかな? |
今年は40名の方が参加してくださり、子どもたちもたくさんきてくれました。
1つの田んぼに目安になるビーズ付のひもを張って、6つくらいの田んぼにそれぞれ分かれて、さあ田植えの始まりです
初めての方も、経験者の方も、皆さんなかなか真剣に植えていましたよ。
マイ田んぼを買ってくださっているYさんグループは、『私たちの田んぼだから』という意識が特に強いようで、補植の方もばっちりご自分達でされていました
子どもたちの多くは、はじめの30分ほどで田植えに飽きてしまい、カエルやオタマジャクシや虫たちを追い掛け回していました。
まだ幼い子どもたちには、田植えより泥んこや生きものの方が遥かに魅力的な存在なのでしょうね
また、田んぼに入らない数名の大人方もいらっしゃいました。
その方たちが何をしてらしたかというと...フキ摘みです
今の時期はフキの茎が美味しいことをご存知だったのでしょう。
花束ほどにフキを抱え、とても嬉しそうでした
さて田植えはどんどん進みました。
最初は水が深く、植えた苗の葉が全く見えなくて心配になりましたが、田植えが終わる頃には大分水が引けて、苗が風に揺れるさまが美しかったです
お昼は美味しい豚汁と おむすびが待っていました♪ |
その後、いつもは田んぼで、花丸農家さんのお米で作った塩むすびと具沢山のけんちん汁をいただくのですが、今回は朝の段階で天気があやしかったので、ツインリンクまで戻っていただきました。
昼食後は出発までフリータイムになりました。
ツインリンクの木工教室に参加される方や、食休みがてらのんびりされる方。
子どもたちはドロケイやカンケリで走りまわったり、滝に打たれたりなど、皆さん思い思いに過ごされていました。
次回のもてぎは7月の田の草取りとホタル観です!!
一緒に田植えをしたみなさまは勿論のこと、田植えはご参加されていなくてもホタルは見たいという方も大歓迎です
皆さんのご参加をお待ちしています