2010年2月26日
≪終了≫4/4 春の野草料理教室(永福町)のご案内♪
5年目の野草料理教室。
料理の後の若杉先生を囲む会も、質問続出で、なごやかに盛り上がります。
土鍋も行き渡り、皆さんが実践に移している様子がよく分かります。
それでも思い違いがたまにあり、前回、食べる草を間違えて目がチカチカしたという、危ない話も聞きました
草を見極める目を、しっかり養いましょう。
分からない時は、分かるまで聞いたり見たりしないと危険です。
それから陰陽の基本をおさえた料理方法も、手を抜いたり忘れたりすると、せっかくの野草料理が何にもなりません
どこまでも、意味をいっしょに学びましょう。
陰陽の法則については、桜沢如一氏の「魔法のめがね」などを読んで、一段上の自分で考えられる人間になりたいものです。
初めての方もお気軽にどうぞ
去年3月のオイスカ本館での料理教室の様子を見たい方は⇒コチラ!
2010年2月25日
≪終了≫4/2 春の野草料理教室(神保町)のご案内♪
金曜日の夕方6時から神田神保町で受けられる貴重な若杉友子先生の野草料理教室です
去年3月のおむすび茶屋での料理教室の様子を見たい方は⇒コチラ。
2010年2月25日
≪終了≫3/27 わら細工と人参収穫 in 大田原
花まる農家の水口さん(栃木県大田原市)が稲わら細工の教室を開いてくださいます
初級の方は縄作り、上級編はわらじ作りです。
また、稲刈り後から種を蒔き、農薬を使わず、丁寧に草取りをし、手塩にかけたにんじんも採り放題〜!!
美味しいお米やにんじんが育つ水口農場へ出かけてみませんか!?
2010年2月25日
≪終了≫ 3/6または3/13、12/9-14の1日 手造り醤油 in 五風十雨農場
3月にもろみを仕込み、家に持ち帰り、指導されたとおりに天地返しをしたり、日光浴をさせたりして熟成させ、12月に再び集まり、1日がかりで搾ります
手作り醤油の会の岩崎洋三さんに指導していただきます。
1樽で1升ビン30本分の醤油が出来ます
家族や仲間で1年分の醤油を造りましょう