▼6/29(日) いざというときの食養と手当法(夏)
「私たちの体は 食べものからできている」と言っても言い過ぎではありません。食べもののないところに生き物はいないのです。食べものこそ命の元、その食べものによって病気になったり、健康になったりといろいろ変化するのです。
夏には夏に適した食と飲み物と手当法があります。梅雨時おなかを壊さず、夏になったら夏バテせず、熱中症になった時の熱の取り方を知っておき、キュウリやトマトなどの夏野菜で水分やカリウムを十分補給しながらも、塩気をうまく使って体を芯から冷やさないよう注意しなければなりません。
実は、とっても効能が高い食養法と手当法。これらの手法を覚えることで
自分の身体を自分で「治す」力をつけ、薬に頼らなくてもよい生活を手にいれましょう。
日常生活に役立つ情報満載です!!
梅雨から夏に合わせた食養療法と手当て法をお伝えいたしますので、是非ご参加下さい!
※ご自身やご家族・お知り合いに、体の具合が悪い方がいらっしゃるなど、知りたい手当法などございましたら、備考欄にご記入下さい。可能な限り、教室内でその症状の手当法をお伝えしたいと思います。
↓
①日時: 6月26日(木)13時30分〜16時
場所: 三鷹台駅徒歩3分
参加費: 4,000円
定員: 5、6名くらい
申込み:さいとうまで
email: tomotomowwjd@yahoo.co.jp
Instagram: salt_pepper_1224
②日時:7月12日(土)10時30~15時 7月の陰陽講座@三鷹
場所:三鷹市消費者センター3F調理実習室
参加費:前売り5500円、当日6000円
定員:12名
申込先:やさい村、0422(47)6639
講師紹介:
大友映男氏
現在三鷹市で自然食品店やさい村を経営しながら、太極拳、手技、断食指導など、薬や道具を使わず、食と手と動きで体を健康にする技を人に伝えている。こういうことに精通することになったきっかけは、若いころ、御蔵島という医者がいない島でコニュニティーを作っていたとき、病人が出ても治し方を知らないと困ることに気づいたからだ。そのためにマクロビオティックの食養や手当法や、手の技だけで治す手技を真剣に学び、実践に生かしてきた。彼は命の元である塩が純粋な塩化ナトリウムになってしまった時から、玄米採食と塩運動を引っ提げて北海道から沖縄まで1年2か月かけて歩くという「生存への行進」をやりぬいた。どこまでも土からとれた作物と神様からいただきた身体があれば健康に生きられる技を身に着け、自由に生きている。
■日時:
6月29日(日)
10:00~14:00(夏の食養と手当一式、養生料理付き)
■場所:
田んぼカフェ
(東京都武蔵野市吉祥寺南5-11-2)
※地図はコチラから
■内容:
食養の飲み物・・・梅醤番茶、梅酢水、甘酒ドリンク、黒焼き玄米茶
手当法・・・生姜シップ、豆腐パスター、よもぎの足湯
手技・・・その時期、その日に合った手技を紹介
食養の食事・・・夏の野草料理と梅雨の食養料理
■参加費:
メダカのがっこう会員 5,000円
会員以外の方 6,000円
※参加費は、当日現金でのお支払いとなります。
※会員になるとイベント参加費がお得になります。是非この機会にご入会ください。(年会費5,000円~)
※会員価格でお申込みの方で、2025年分の会費のお支払いがまだの方は、参加費と併せて年会費のお支払いもお願いいたします。
■持ち物・服装:
筆記用具、タオル2~3本、
※その他、回によって異なりますので、改めてご連絡させて頂きます。
※よもぎ足湯・豆腐パスターの湿布をするので、動きやすい服装でお越しください。
■お申込み:
下のフォームからお申込みください。
【お申込みフォーム】
※別ウィンドウが開きます。
※会員申込もされる方は、先に会員の申込をしてからイベント申込をお願いします。
→会員申込についてはこちらから
■お問合せ:
ご不明点はお気軽にお問合せください♪
メダカのがっこう事務局
TEL:0422-70-6647
メール:info@npomedaka.net