携帯サイトはこちら

【メダカより】田の草フォーラムのアーカイブ配信・資料集をお申込みいただけます!


2023.1.18の第10回田の草フォーラムは多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
メダカのがっこう推薦オンラインショップにて、アーカイブ配信と資料集のお申込みの準備ができましたので、ご希望の方はぜひご利用ください!

▼アーカイブ動画・資料集のデータセットの予約申込み ¥1,000
https://npomedaka.thebase.in/items/70726814
※2月初旬配信予定

▼資料集のお申込み 1冊¥500
3冊まで→https://npomedaka.thebase.in/items/70726749
4冊以上→https://npomedaka.thebase.in/items/70726814

■お問合せ:
ご不明点はお気軽にお問合せください♪
メダカのがっこう事務局
TEL:0422-70-6647
メール:info@npomedaka.net

【メダカより】ゲノム編集の問題点について分かりやすくまとめたマンガ!

近年メダカのがっこうは食の安全についての活動に力を入れています。
以前から話題になっているゲノム編集の問題点や対策について分かりやすく描かれたマンガを読んで、食の安全について一緒に考えましょう!
→ゲノム編集のマンガ(全20ページ)はこちらから

↓こんな感じです。

★最近の活動についてはFacebookをご覧ください。
国が推進するゲノム編集の進捗状況や、それに対する取り組みなど、いろいろご紹介しています!

【田んぼカフェ】教室やイベントを田んぼカフェで開催したい方へ

2020年、田んぼカフェでは、メダカのがっこう会員で知恵や技術をお持ちの方を講師にお招きして教室を開いたり、「ケーキと映画の会」を開催したりできます。
※「ケーキと映画の会」は、米粉の砂糖・乳製品・卵フリーのケーキと黒焼き玄米茶のケーキセット付きで500円です。いろいろなDVDを観ることができます。

イベントや教室の開催をご希望の方は、事前に電話をして、開催日程等の詳細についてご相談ください。
TEL→0422-70-6647
トップページまたは年間スケジュールのページにカレンダーを掲載しています。田んぼカフェの空き状況も掲載していますので、それをご参考にしてください。
※田んぼカフェをご利用いただける時間帯は、10:00~17:00となります。

メダカのがっこう事務局=田んぼカフェ=自給自足の手造りの方たちや有機給食を進めるお母さんたちのたまり場であり、情報交換の場であり、みそ汁&玄米ごはん&三菜が食べられる田舎の実家でありたいと思っています。ぜひご利用ください。

お米のご注文についてのご案内

お待たせいたしました!
各農家さんへのお米のご注文の準備が整いましたので、ご案内いたします。

2020年から、お米の注文は各農家さんへ直接していただくことになりました。
農家さんによってご注文方法が異なりますので、それぞれの申込書をお読みになってからご注文ください。
申込書やご注文方法など、詳しくは下のページをご覧ください。
http://npomedaka.net/okome#okome

ご不明点はお問合せください。
http://npomedaka.net/access/inquiry

2020年、メダカのがっこうは学校給食への取り組みを本格化します

メダカのがっこうはこれまで、生きもの豊かな自然環境を守り、またその環境を守ってくださっている農家さんを支援する活動をメインに取り組んできました。
また、食の安全や食養に関する取り組みも行ってまいりましたが、2020年、さらにその取り組みを進化させ、学校給食を安心・安全で身体が元氣になるものにしようという活動により力を注いでいく方向に転換することに決めました。

それに伴い、今までの活動の中で縮小するものもありますが、応援してきていただいた皆様にはできる限りご不便をおかけしないよう、活動の見直しを行ってまいります。
メダカのがっこうは、今までと同じ想いを持ちながら、今後も全力で進んでいきますので、変わらぬご支援をいただければ幸いです。

<今後の活動の変更について>
・2019年12月16日をもって、ネットショップを閉鎖します
 →入会申込・イベント申込はホームページ内からできるようにします。
  ※イベント参加費等は当日現金でのお支払いとなります。
 →お米の購入は、農家さんに直接申し込んでいただけるように、ホームページでご案内します。
 →お米以外の商品については、同じものが購入できるサイトをご案内します。

・田んぼ体験や自給自足教室で、メダカのがっこうでは開催しない予定のものがいくつかあります。
 →オイルプロジェクトについては、民間稲作研究所に直接申込みいただく形になります。(ホームページでご案内します。)
 →出汁取り教室、お菓子作り教室は2020年は開催しない予定です。
 →椿農場や伊豆分校の田んぼ体験は開催しない予定のものがあります。

※詳細は追ってお知らせいたします。