携帯サイトはこちら

田んぼのいきものだより

田んぼのいきものだより

2018年5月2日

身近にいる白いチョウ

すっかり季節は春。ヘビやカエルが畦を歩き回り、ハチやチョウが田んぼや畑の畦に咲く小さな草花の上を飛び交っています。その中でも恐らく一番目に留まりやすいのは、3~4㎝程度の白い翅の誰もが知っているチョウ。モンシロチョウ…なのですが、あなたの目の前を飛んでいるチョウは本当にモンシロチョウでしょうか?

モンシロチョウ

実は、同じくらいの大きさ、同じ白い翅を持つチョウが他にも何種類かいるのです。翅に黒い筋の入ったチョウ、スジグロシロチョウ。

スジグロシロチョウ

翅の裏側は黄色いけれど表側は白いモンキチョウのメス。

モンキチョウのメス 翅の表が白い個体もいる

そしてもう一種類、モンシロチョウと同じ白い翅ですが、オスの翅先が少しだけオレンジ色のチョウ、ツマキチョウです。

ツマキチョウ

見分け方は、モンシロチョウよりやや小型な事と、止まってくれれば翅先の色の違いや下翅に網目状の模様があることですぐに分かります。飛んでいてもヒラヒラと飛ぶモンシロチョウに比べ、バタバタ翅を小刻みに羽ばたかせ、直線的に飛んでいるので慣れてくると違いが分かります。

ツマキチョウは一年に一度この時期にしか羽化せず、成虫の寿命は数週間。今の時期にしか見ることができないチョウで、どこにでもいるのに、あまり知られていない綺麗な可愛いチョウです。

今回紹介したチョウは、モンシロチョウが生息している場所であれば大抵の場所で観察できる可能性があります。暖かくもなり散歩に出掛けることも苦にならなくって来ました。いつも見る、見慣れたつもりの草花や虫達も、実はちょっと気を付けて見てみると自分の思っていたものとは別の姿、別の種類かもしれませんよ。どんな生きものが自分の周りにいるのか、ちょっと気を付けて観察しながら歩いてみませんか?

 

2018年1月10日

冬の田んぼ

季節はもう冬。少し前まで真っ赤になったアキアカネが数えきれないほど飛びかい、少し歩けば無数のイナゴが飛び跳ねていた田んぼも、今はとても静かに寂しく見えます。

生きものが冬を乗り越えるための大きな問題の一つが、エサの少ないことです。そこで、多く生きものはエネルギーの消費を抑えて過ごせるよう、できるだけ動かずじっとして暮らしています。特にチョウやバッタに代表されるような田んぼの昆虫たちの多くは、エサが全く必要のない、卵や蛹の形で冬を越し、来年の春を待ちます。

アキアカネやイナゴは田んぼの泥や、畦の土の中で卵の姿で冬を越えますし、モンシロチョウやキアゲハといったチョウの仲間の多くは蛹で、静かに春が来るのを待っています。

ところが、この何もいないようにも見える、静かな冬の田んぼの畔を歩いていると、突然4~5㎝程度の大きなバッタが飛び出すことがあります。クビキリギスやツチイナゴというバッタです。このバッタはあえて厳しい冬を成虫の姿で越すことで、来春、他の虫達がまだ生まれてきていないか、生まれていても小さな幼虫の姿である間に、沢山のエサを食べ競争に勝つという戦略をとっているのです。

クビキリギス

実はこの戦略をとっているのはこのバッタの仲間だけでなく、チョウでは、キチョウや、キタテハ。トンボではオツネントンボが冬を成虫の姿で乗り切ります。キタテハや、キチョウは、冬の間でも暖かい日に地面の低い位置を飛び、わずかに咲いているタンポポなどの花の蜜を吸っている姿を見ることも出来ます。

冬僅かに咲く、タンポポの蜜を吸う

キタテハ

オツネントンボ

 

 

 

 

 

なかなか外に出ようとは思えない寒い季節ですが、天気がいい日には頑張って田んぼの畔を歩いてみるのも面白いと思います。思いがけず、きれいなチョウを見つけることが出来るかもしれませんよ。