携帯サイトはこちら

中村陽子のコラム

中村陽子のコラム

2008年11月3日

無農薬・生物多様性の農業こそが平和の礎

減農薬という言葉に気をつけて
「悪魔の農薬、ネオニコチノイド」船瀬俊介著という本が三五館から出ています。神経を冒す恐ろしい農薬で、世界で一番使っているのが日本だそうです。中国やベトナムからの事故米などで、驚いている場合ではありません。農薬について言えば、日本は、金額ベースで、世界中の農薬使用と半分を、この狭い国土にまいているのです。
減農薬という言葉には、気をつけて下さい。実は減農薬というのは、薬の種類や回数を半分にすればいいので、一発で済むように強くて長く効く農薬を使うのです。こちらの方が、生態系を壊してしまうという古川農業試験場の研究もあります。
このネオニコチノイドの成分が入っている農薬は、殺虫剤として普通に使われています。特に危ないのは、稲の穂が出始めてから撒くカメムシ防除のダントツという農薬です。
数年前、メダカのがっこうの花まる農家で岩手県の水沢江刺にいる農家から電話がかかってきたことがあります。彼の周辺で、ラジコンヘリによるカメムシ防除をした後、大量にミツバチが死んだり、体の大きなアオサギが口から血を吐いて死んだという内容でした。彼は大変だと役場に駆け込んだのですが、相手にされなかったそうで、メダカのがっこうにこの事実を広く知らせてほしいと言ってきたのです。
ラジコンヘリというのは、無農薬を希望する田んぼに、空散(空中散布)といってヘリコプターから農薬を撒くことを止めて、農薬を希望する田んぼだけに撒く方法で、空散より数倍濃い薬を撒くので、危険度が増してしまうのです。
「沈黙の兵器」、食生活が戦場
ネオニコチノイドの影響で、アメリカでは、ミツバチがいなくなったそうです。「沈黙の夏」が来ています。日本でもミツバチがいるのは都会ばかりで、田舎に行くほど、生きものが棲めない環境になっています。
また最近、遺伝子組み換え作物で食糧増産を促す呼びかけがアメリカから日本に来ています。虫の付かないように遺伝子操作されたトマトや大豆の葉を食べた虫は、数分でコロッと死ぬそうです。これを人間の食べ物だと思いますか?
日本は平和に見えますが、あらゆる食物の中に農薬や甘味料や添加物などの「沈黙の兵器」が隠されています。ボヤッとしていると、難病奇病、うつ病、原因不明の病気になり,殺されます。虫のようにコロッといかないだけです。日常の食生活がまさに戦場なのです。
どうぞ、農薬について、調べてみて下さい。減農薬は、無農薬への途中段階というイメージがありますが、まったくつながっている世界が違います。無農薬は生物多様性の平和な世界に、減農薬は農薬を使う農法と同様に生態系破壊の世界に繋がっているのです。

2008年11月3日

こんなにたくさんいる応援したい人たち

誰かの幸せを思うと智恵が湧いて喜んで働ける 
 やっぱりこれしかないなと思います。誰かとは、地球の素晴らしい仲間なのに、今の社会の中で弱い立場にあるもの。これを言語化してくれたのは、日本熊森協会の森山まり子さんです。(日本熊森協会のことは、次のページの応援歌を読んでください) 森山さんは、中学校の理科の先生をされていたのですが、それまで、あまり勉強する意欲がなかった子どもたちが、すみかとなる森がなくなり、餌を求めて里へ降りてきて、どんどん殺され絶滅の危機に瀕している熊のために、世の中を変えるんだという志を持ったとたん、猛然と勉強を始めたことを話してくれました。自分のためなら、苦しくなったらやめてしまうが、自分の助けを待っている弱者のためなら苦しくなってもがんばり続けられるというのです。
 これは本当にそうだと思います。森の熊や生きものたちのために働いて、問題にぶつかっても、身体が疲れることはあっても、心が疲れることはないでしょう。これは私たちメダカのがっこうも体験しています。メダカや田んぼの生きものたちがすめる田んぼを広げるために働いていると、問題にぶつかっても、己の問題解決能力にかかっているだけなので、根本的な絶望を感じたことはありません。多分それは水や緑や生きものたちの生命力を引き出す冬・水・田んぼに、環境を変える力があることを実感しているので、迷いなどの心の無駄がないからだと思います。熊の住める森と、メダカの住める田んぼは全く同じ自然観からスタートしています。日本熊森協会の方たちとの出会いは、メダカのがっこうにとって、大きな出会いです。日本の奥山を熊の住める森にするため、皆さん会員になって協力しましょう。そうした豊かな森が、田んぼの水を育んでくれるのです。奥山が杉と桧になってから田んぼの水はかなり少なくなってきています。
自然農法、有機栽培で成功するのは平和な人
 平和な人とは、すべての生きもの幸せを考える人のことです。これも最近気がついたことです。無農薬で農業をする決心をした人は、そこに天敵のバランスが取れた調和された生態系が出来るまで、辛抱我慢の日々を過ごすことになります。普通3年はかかります。その後、今まで邪魔にしてきた草や虫、菌たちの働きに感心したり感謝するときがやってきます。そうなると、そこに生きる生きものすべての幸せに思いを巡らせることができる人になります。私が知っているだけでも、赤峰勝人さんや、松沢政満さん、舘野廣幸さん、豊口安紀さんなど、日本各地にはかなりの方がいらっしゃいます。しかし、なかなか彼らに学んでまねだけしても、思うように出来ません。一部の天才しか出来ないことなのかな、と諦めていたこともありましたが、成功の秘密を一口に言えば、その地の生きものたちすべての幸せ(住処や餌や繁殖環境)を願う大きな心ではないかと思います。かといって複雑な生態系をすべて頭で理解できるものではないので、目に見えてきた生きものたちの住処や一生を考えてみると、徐々にみんなの幸せを考えられる人になると思います。都合の悪い生きもの(草や虫や菌)を殺さず、みんなの幸せを願う農業が、平和の源です。
天敵を利用した防除、アイガモやコイなど生きものを利用した除草は、ひとつの農法として優れたものですが、ただ生きものを利用するだけに終わらず、その生きものの幸せを考えると、さらに持続可能な平和な農業が発展すると思います。「利用する」と、「幸せを考える」とでは、動機に大きな違いがあり、大切なのは、動機の純粋さです。
純粋な動機でがんばっている人を応援したい!
 熊森協会を発足した子どもたちの心は、純粋です。心の底から応援したくなります。その他にも私の周りで、無私の心で地球のことを考えている人たちが何人かいます。メダカのがっこうの会員の中でも、途上国に森を復活させたり、現地に合った有機農業を指導したり、その国の人材育成を手がけて40年以上の歴史を持つ(財)オイスカの中野良子さんや、畑の生きものたちすべてを神草さん、神虫さん、神菌さんと呼んで循環農法の心を実践している赤峰勝人さん、国産の木を使って日本の森を復活させようとしている初雁木材さんの関根進さんや、新月に伐採することで樹木を1000年生きる木材に生まれ変わらせている新月の木国際協会の増田正雄さんや、日本の自然海塩を作りながら日本の海を美しく守る運動をしてくれている阪本ご夫妻、心から尊敬し、感謝し、応援したい方たちです。どうか皆様、メダカのがっこうの仲間として応援してください。そして宣伝してください。
 これからは、自分のPRをすることより、素晴らしい方たちを宣伝することが、世の中を変える力になっていくでしょう。自分のことは、動機が純粋なら他の人が宣伝してくれるでしょう。「先渡他」は私の座右の名です。