2014年10月11日
≪終了≫11月の自給自足くらぶ、たくさんのご参加ありがとうございました!
11月も自給自足くらぶイベントが盛りだくさん!
ふるってご参加ください^^
*11月の自給自足くらぶ教室*
11/1・19 黒焼き玄米茶の作り方 実践編(東京・武蔵野市)
11/1 蕎麦つゆ教室
11/5 飯炊釜を使ったお料理教室
11/12 ぬか床作り教室
11/15 食養療法と手当法
11/22 黒焼きの飲み方作り方教室
11/22・23 醤油造り説明会
11/24 食とお米とその周辺の研究会 ←日程変更!
11/26 米麹と酒粕を使ったお料理教室
11/29 食養料理教室
※イベント名からショップページにジャンプできます。
*11月の自給自足くらぶ教室*

飲みやすく免疫を上げる効果抜群の籾付玄米の黒焼き。若杉ばあちゃんの直伝の作り方を学びます。
黒焼き玄米茶80gのお持ち帰り付きです。

「基礎編」を終了された方へのステップアップ講座。蕎麦つゆならではの出汁の取り方、タイコウさんが長年研究した「かえし」の黄金レシピを教えていただけます♪「かえし」のお土産付き!




健康の為にもメダカのがっこう米の新鮮なぬかで美味しく健康的なぬか床を作り、毎日の食卓に乳酸菌いっぱいのぬか漬けを並べましょう!


効能が高い昔ながらの治療法を覚えることで、薬に頼らなくてもよい生活が出来るようになりますよ!



メダカのがっこうでは、自分たちが使う醤油を自分たちで造ることに挑戦しています。自分で1年かけて造る醤油の美味しいこと・・・!
醤油造りの具体的な説明を中村理事長がさせて頂きます。



栄養価が高く、飲む点滴と称される甘酒は、米麹の酵素を利用して造った日本固有の飲み物で、消化吸収を助け、食事から栄養を効率よく体に取り込む助けをする優れた飲み物です。その甘酒をお砂糖代わりに使ったり、酒粕をチーズの代わりに使ったり、といった発酵食品を上手にお料理に取り入れる方法を学びます。

身体の気になるトラブルに対処するための食事について学びましょう。毎回トラブルの例を挙げ、それに対するお料理を学ぶお教室です。
=================================
お問い合わせは、メダカのがっこう事務局まで!
TEL・FAX : 0422-70-6647
メール : npomedaka@yahoo.co.jp
=================================