≪終了≫/26 中村陽子の夏の野草料理教室(神保町)のご案内♪
お米と草中心の粗食の暮らしをしていると、だんだん血がきれいになって、細胞と内臓が元気になります。
すると、体だけでなく、生き方、考え方も変わってきて、自分自身が生まれ変われるから不思議です。
草かんむりに楽と書いて「薬」。
草は体を楽にしてくれるもの。でも正しい食べ方を知らないと内蔵を痛めてしまいます。
そこで、NPO法人メダカのがっこう理事長の中村陽子が、若杉ばあちゃんに学んだ野草の下処理、効能、三段階のアクの抜き方の調理法の基礎をお伝えします。
初めての方も、そうでない方も楽しめる内容です。
お気軽にご参加ください。
≪終了≫8/28 『梅干の黒焼』『黒焼き玄米茶』『マコモ茶』作り方と飲み方教室のご案内♪
古くは江戸時代に疫病から村を救った言い伝えもあり、昔から「 起死回生の妙薬」とも言われている極陽性の食品である『梅干の黒焼き』。
体をとても温め、炭の持つ浄化の性質が身体をきれいにしてくれる、エネルギーの塊のような飲み物である『黒焼き玄米茶』。
また、体内の毒素・老廃物を体外に排出する力があり、血液を浄化し自然治癒力を高める、と言われる『マコモ茶』。
上手に日常に取り入れて行きたいこれらの食品について、作り方のご説明、また、その過程をお見せするデモンストレーションを行い、飲み方・取り入れ方を詳しくお伝えするワークショップです。
実際に飲んでいらっしゃる方もそうでない方もお気軽にご参加下さい。
※作り方については、ご説明とデモンストレーションとなります。
実際にご自分で「黒焼き玄米茶」を作ってみたい方は『実践!黒焼き玄米茶の作り方』へご参加下さい。
≪終了≫8/21 飯炊釜を使った美味しい玄米の炊き方教室♪
私たちが毎日食べるご飯。
新米が待ち遠しかったり、炊き込みご飯の香りにワクワクしたり、病気の時にはお粥でホッとしたり。
いつも当たり前にあるものだけど、その当たり前がとっても美味しいものだったら、毎日が楽しみになりませんか?
今回は、飯炊釜(はんすいがま)という、職人さんがひとつひとつ手作りしているご飯専用の土鍋を使って、おいしいお米の炊き方のコツを学びます。
この土鍋は内側が炭状になっている事で水を浄化し、遠赤外線効果でふっくら炊き上がり
また、非常に肉厚のため自然圧と蓄熱効果が高まり、おいしいご飯が短時間で炊き上がってしまうすごい鍋なのです。
「美しい味」と書いて「美味しい」。この言葉を実感できる土鍋です。
炊き上がりの違いを是非味わってみてください。
※炊飯釜についてはコチラ。
≪終了≫8/17 タイコウさんの出汁取り教室<基礎編>のご案内♪
お出汁ひとつで料理がめちゃ美味くなる!
かつおのプロに聞く、おいしい楽しい出汁とり教室
いつもお出汁を取っている人も、お出汁初心者の方も大歓迎!
出汁とり教室でこんなことがわかります
●なるほど! かつお節のつくりかたあれこれ
●びっくり! かつお漁の方法で、かつお節の旨みが変わる!?
●納得! 市販のかつお節パックと日本一のかつお出汁飲み比べ
●実践! 削り機でかつお節を削ってみよう!
★おいしい出汁をたっぷり使ったお料理をご用意しています
★お出汁のお土産付き
講師のタイコウさんは…
伝統ある漁法・製法で作られた一本釣り鰹のかつお節(枕崎産)を扱う専門問屋さんです。
丹精込めてかつお節を作る生産者を支え、おいしいかつお節の為なら妥協しません!
熱いハートと情熱をもった江戸っ子のすてきなおじさまです。
おむすび茶屋の「おかかおむすび」はタイコウさん特製ブレンドのおかかを使っています
☆応用編、蕎麦つゆ編に参加するには、基礎編を受講済みであることが参加資格となります!
まだの方は、ぜひ基礎編を今のうちに受けて応用編にステップアップしましょう♪
≪終了≫8/10 いざというときの食養療法&手当て法♪
若杉ばあちゃんは「人の身体にはみなさんが思っている以上に治す力が備わっている」と言います。
大根湯、蓮根湯、梅醤番茶、りんご葛湯やしょうがシップなど。
実はとっても効能が高いこれらの手法を覚えることで、自分の身体を自分で「治す」力をつけ、すぐに薬に頼らなくてもよい生活を手にいれましょう。
≪終了≫8/7 土鍋(マスタークック)を使ったお料理♪
土鍋が初めてという方も、そうでない方も♪
食材にじっくりと火を通せることで、身体が温まる料理を作ることができる土鍋はこれからの季節にぴったり。
実は、簡単に蒸したり煮たりもできる万能調理器なんですよ。
若杉ばあちゃんは“一番安心して使えるのはやっぱり土鍋”と言います。
もっと気軽にじょうずに、ふだんのお料理に“土鍋”を取り入れる方法を一緒に学びましょう。
土鍋を使えばどんな食材もあっという間においしくなりますよ♪
今回は玄米・白米の炊き方を学び、その他土鍋で美味しく作れるお料理を紹介します。
初めての方にはご飯の炊き方からお教えしますので、初めての方もお気軽にご参加ください。
☆ 過去の様子はコチラ
※ おすすめの土鍋“マスタークック”についてはこちら!
≪終了≫8/7・24 黒焼き玄米茶の作り方教室(at メダカ事務局)のご案内♪
体温を上げる効果抜群のもみ付き黒焼き玄米茶のつくり方を実際に作っていただきながら学ぶ教室を毎月開催しています。
美味しい軽食とお持ち帰り用の黒焼き1カップ付き。
大人気の講座です。
待望の土曜日開催が加わりました!
≪終了≫7/24・8/3 百薬の長 日本酒のはなし 初級編♪
「医食同源」という考え方が生まれた古代中国においてお酒は二千年以上前から「百薬の長」とされ健康維持に不可欠とされてきました。
神事、治療などに使われ尊い存在であったはずの酒が暴飲暴食の時代を迎えると共に「きちがい水※」となり、更に昔ながらの伝統な造り方を捨て去り科学的に作った合成酒が蔓延する時代となりました。
今こそ日本における酒造りの歴史を紐解きながら、日本の国酒・酒の素晴らしさ、食養的観点からのお酒との上手な付き合い方について考える機会になればと言う思いからスタートする教室です。
毎回レクチャー(座学)とテイスティング(試飲)を織り交ぜながら日本酒の良さを伝え、40年来の売上低迷に苦しみながらも素晴らしい酒を醸す蔵元さんを紹介していきます。
1回目は、千葉・下総の地で無農薬・自然酵母にこだわった酒造りを伝える寺田本家さんのお酒を中心に紹介していく予定です。
※ きちがい水とは、人を気違い(キチガイ)にする水ということからお酒を意味する。きちがい水は酒を侮蔑・嘲う意を込め、泥酔した人を叱るときや酒好きな人を戒める際の使用が多い。
全3回シリーズで皆様に日本酒のいろはを伝授していきます!
初級編の今回は、日本酒の発酵の違いによるお酒の種類についてです。
もちろん各種お味見することが出来ます!
初めての方も、お酒が苦手な方でも、お気軽にご参加ください!!