2018年4月25日
≪終了≫5~8月のイベント、たくさんのご参加ありがとうございました!
5~8月のイベント参加者を募集します!!
田植え体験や梅干し作り、野草料理教室もあります!
お楽しみに♪
*5~8月のイベント一覧*
■田んぼ体験
4/29(日) 椿農場での田植え体験(千葉県香取市)
5/19(土)・26(土) 東北支援の田植え体験(栃木県もてぎ町 仲澤農場)
5/20(日) 伊豆分校 水口雅彦田の田植え体験
5/27(日) 水口農場で田植え体験(栃木県大田原市)
6/2(土)-3(日) トキの田んぼの草取りツアー(新潟県佐渡市)
6/30(土)-7/1(日) 水口農場で田の草合宿(栃木県大田原市)
■野草料理教室
7/2(月) 夏の野草料理教室 in 田んぼカフェ
■梅干作り
6/9(土)・10(日)・12(火)・13(水)・15(金)・16(土) 梅干作り
■自給自足教室
5/16(水)・7/18(水)・8/22(水) メダカのがっこう米の『健康ぬか床』作り教室
5/23(水)・6/27(水)・7/25(水)・8/29(水) 命の味噌汁&おむすび教室
5/29(火)・8/7(火) 黒焼き玄米茶の作り方・飲み方教室
6/20(水) 砂糖・小麦粉・卵フリーのお菓子作り教室
7/22(日) いざというときの食養療法と手当て法 ※日程変更!
7/28(土) タイコウさんの出汁取り教室
■映画上映会
7/7(土)・8(日) 上映会「いただきます みそをつくるこどもたち」 ※追加!
※イベント名からショップページにジャンプできます。
【 田んぼ体験 】
▼4/29(日) 椿農場での田植え体験(千葉県香取市)

▼5/19(土)・26(土) 東北支援の田植え体験(栃木県もてぎ町 仲澤農場)

▼5/20(日) 伊豆分校 水口雅彦田の田植え体験

▼5/27(日) 水口農場で田植え体験(栃木県大田原市)

水口さんは、8町歩も無農薬栽培でやっているので、ほとんど機械植え・機械刈りですが、私たちの分を少し残しておいてくれます。ちょっと体験してみたい方にお勧めです!
春はオタマジャクシやメダカたちに、秋はイナゴやカエルたちに田んぼで会えます☆
▼6/2(土)-3(日) トキの田んぼの草取りツアー(新潟県佐渡市)

1日目は竹ぼうき除草機を使っての草取りと温泉と交流会。トキの田んぼを守る会の農家たちとお話できます。鬼太鼓など伝統文化を大切にしている農家の方たちが演じてくれます。2日目も朝から竹ぼうき除草機で田の草取りと生きもの調査。ここ数年、幸運な方は田んぼにいるトキに会えています。この機会に佐渡へ出かけてみませんか?草取りは竹ぼうき除草機を田んぼの中で引き回すだけなので、比較的容易に誰でもできます。さあ、みんなでやりましょう!
▼6/30(土)-7/1(日) 水口農場で田の草合宿(栃木県大田原市)

【 野草料理教室 】
▼7/2(月) 夏の野草料理教室 in 田んぼカフェ

【 梅干作り 】
▼6/9(土)・10(日)・12(火)・13(水)・15(金)・16(土) 梅干作り

そこで、メダカのがっこうでは、南紀州で無農薬の梅を作っている岡本豊穂さんに完熟梅を送っていただき、阪本さんの塩で梅干しを作ります。梅干し作りの名人 中本さんに教えていただいた梅干し作りの方法をご紹介します!
【 自給自足教室 】
▼5/16(水)・7/18(水)・8/22(水) メダカのがっこう米の『健康ぬか床』作り教室

毎日の食卓に乳酸菌いっぱいのぬか漬けを並べましょう!
▼5/23(水)・6/27(水)・7/25(水)・8/29(水) 命の味噌汁&おむすび教室

▼5/29(火)・8/7(火) 黒焼き玄米茶の作り方・飲み方教室

▼6/20(水) 砂糖・小麦粉・卵フリーのお菓子作り教室

▼7/22(日) いざというときの食養療法と手当て法

「医食同源」とは、病気を治療するのも日常の食事をするのも、ともに生命を養い健康を保つために欠くことができないもので、源は同じだという考え。人気のお教室です!
▼7/28(土) タイコウさんの出汁取り教室

【 映画上映会 】
▼7/7(土)・8(日) 上映会「いただきます みそをつくるこどもたち」

=================================
お問い合わせは、メダカのがっこう事務局まで!
TEL : 0422-70-6647
メール : info@npomedaka.net
=================================