2018年8月12日
≪終了≫9~12月のイベント、たくさんのご参加ありがとうございました!
お待たせいたしました!
9~12月のイベント参加者を募集しています!
稲刈り体験や自給自足教室のほか、たくあん作りやメダカのがっこう交流会もあります!!
お楽しみに~♪
*9~12月のイベント一覧*
■田んぼ体験
9/2(日) 椿農場での稲刈り体験(千葉県香取市)
9/8(土) 伊豆分校 水口雅彦田の稲刈り体験
9/29(土) 東北支援の稲刈り体験(栃木県もてぎ町 仲澤農場)
9/30(日) 水口農場での稲刈り体験(栃木県大田原市)
■野草料理教室
9/26(水)・10/3(水)・10/12(金) 野草料理教室(マコモ) in 田んぼカフェ
■自給自足教室
9/4(火)・10/9(火)・12/11(火) 黒焼きの飲み方&作り方教室
9/12(水) メダカのがっこう米の〈健康ぬか床〉作り教室
9/19(水)・10/26(金)・11/14(水)・12/5(水) 美味しいおむすびと、出汁取りからの味噌汁教室
10/17(水) 砂糖・小麦粉・卵フリーのお菓子作り教室
10/21(日)・11/25(日) いざというときの食養療法と手当て法
11/17(土) タイコウさんの出汁取り教室~基礎編~
12/9(日) たくあん作り教室(栃木県大田原市・水口農場)
■交流会
11/23(金) メダカのがっこう交流会
※イベント名からショップページにジャンプできます。
【 田んぼ体験 】
▼9/2(日) 椿農場での稲刈り体験(千葉県香取市)

▼9/8(土) 伊豆分校 水口雅彦田の稲刈り体験

▼9/29(土) 東北支援の稲刈り体験(栃木県もてぎ町 仲澤農場)

▼9/30(日) 水口農場での稲刈り体験(栃木県大田原市)

水口さんは、8町歩も無農薬栽培でやっているので、ほとんど機械植え・機械刈りですが、私たちの分を少し残しておいてくれます。ちょっと体験してみたい方にお勧めです!
春はオタマジャクシやメダカたちに、秋はイナゴやカエルたちに田んぼで会えます☆
【 野草料理教室 】
▼9/26(水)・10/3(水)・10/12(金) 野草料理教室(マコモ) in 田んぼカフェ

季節の採りたての野草を使ったフルコースを作ります。初めての方も、そうでない方も楽しめる内容です。お気軽にご参加ください。
【 自給自足教室 】
▼9/4(火)・10/9(火)・12/11(火) 黒焼きの飲み方&作り方教室

体を温め、炭の持つ浄化の性質が身体をきれいにし、エネルギーの塊のような飲み物である『黒焼き玄米茶』。
体内の毒素・老廃物を体外に排出する力があり、血液を浄化し自然治癒力を高めると言われる『マコモ茶』。
上手に日常に取り入れて行きたいこれらの食品について、作り方と飲み方をわかり易く解説します。
▼9/12(水) メダカのがっこう米の〈健康ぬか床〉作り教室

毎日の食卓に乳酸菌いっぱいのぬか漬けを並べましょう!
▼9/19(水)・10/26(金)・11/14(水)・12/5(水) 美味しいおむすびと、出汁取りからの味噌汁教室

また、美味しいご飯のお供にはやっぱり、美味しい味噌汁が必須。美味しいお味噌汁の作り方を出汁のとり方からお教えします。
▼10/17(水) 砂糖・小麦粉・卵フリーのお菓子作り教室

▼10/21(日)・11/25(日) いざというときの食養療法と手当て法

「医食同源」とは、病気を治療するのも日常の食事をするのも、ともに生命を養い健康を保つために欠くことができないもので、源は同じだという考え。
人気のお教室ですので、お早めにお申し込みください!
▼11/17(土) タイコウさんの出汁取り教室~基礎編~

▼12/9(日) たくあん作り教室(大田原・水口農場)

メダカのがっこうのおなじみ、栃木県大田原市の無農薬農家水口さんによる自然栽培の大根、メダカのがっこう米の糠と、大分のなずなの塩など最高の材料をご用意しました。
水口さんのご自宅に併設された自給自足加工場におじゃまして、たくあん作りをします。ぜひ一緒に“手造り”を楽しみましょう。
【 交流会 】
▼11/23(金) メダカのがっこう交流会

メダカのがっこうの応援者、メダカのがっこうの活動に興味のある方など、全員集合して交流を楽しみましょう!!
=================================
お問い合わせは、メダカのがっこう事務局まで!
TEL : 0422-70-6647
メール : info@npomedaka.net
=================================