携帯サイトはこちら

参加者募集

参加者募集

参加者募集

参加者募集

参加者募集

参加者募集

参加者募集

参加者募集

参加者募集

参加者募集

2024年3月6日

▼5/17(金) 健康ぬか床教室


ぬか漬けの乳酸菌は植物性でとてもタフ、生きたまま腸に届き腸内環境を整えるのに役立ちます!
健康の為にもメダカのがっこう米の新鮮なぬかで美味しく健康的なぬか床を作りましょう。
腸内環境を整える事で、免疫力が上がります。肌は内臓の鏡なので、美肌効果もあります!

メダカのがっこう米の新鮮なぬか、米糀、フラワーオブオーシャン・シホ、真昆布、すべてオーガニックの材料を使用します!
美味しく健康的なぬか床を作り、毎日の食卓に乳酸菌いっぱいのぬか漬けを並べましょう!

続きを読む »

2024年3月2日

≪時間変更に注意≫▼5/22(水) 黒焼き玄米茶作り実践教室(11時~14時ランチ付き)


飲みやすく免疫を上げ、デトックス効果抜群の籾付玄米の黒焼き。若杉ばあちゃんの直伝の作り方を学びます。この黒焼き玄米茶は、炭素とそれ以上のケイ素を持っているのが特徴です。体温を上げるので免疫力を上げる必要があるこの時節柄、特に適しているお茶です。
焙煎の香りに包まれる製造課程で身体がポカポカしてきます。
ご自宅で挑戦する前に是非こちらのお教室にお越しください!最後の難所の仕上げのコツをお伝えします。

同時に、マコモ茶の煎り方と煮出し方を実践し味わっていただきます。また、梅干しの黒焼きの作り方もご説明します。一度で黒焼きに関して全部覚えて帰ってください。
黒焼き玄米茶80gをお持ち帰りできます。ご自分で作る方のために、無農薬の籾付玄米もお分けします。

続きを読む »

2024年2月28日

▼5/24(金) 基本の土鍋で玄米炊きとみそ汁教室


ご飯とみそ汁は日本の伝統食の基本。具だくさんのみそ汁ならおかずはなくてもOK。あとはぬか漬けか、たくあんか、何か乳酸菌のしっかり摂れる漬物があれば健康ごはんの出来上がりです。

土鍋で炊いたご飯は美味しいです。玄米なのに白く炊けます。それは全体がふっくらとして外側の皮の色が薄くなるからです。それに土鍋で炊くのは、意外と簡単。私は毎日炊いていますが、火をつけて20分ほどで穴から蒸気が出てきて対流が起こっていることを確認したら、あと20分弱火でその対流を維持し、消すだけです。後は20分から30分村してから蓋を開ければ、カニの穴があいた美味しいご飯が炊けています。

みそ汁は出汁を昆布、鰹節、シイタケ汁、野菜くずだしをちゃんと取ると、ものすごくおいしい味噌汁になります。一度完璧な出汁を覚えておけば、日ごろは少し楽をして良い出汁パックを使って、煮干しや、シイタケ汁や、、野菜だしや、切り干し大根汁がある時に加えれば、毎日ミネラルたっぷりのたんぱく質スープが飲めます。

長崎で原爆に遭いながら90歳以上まで長生きされた秋月医師は、「味噌は日本人の食の要であると知った」と述べておられます。また世界のフリーラジカル学会では、抗酸化力のトップ3は、1位味噌、2位テンペ、3位納豆 だそうで、どちらも大豆を使った発酵食品です。

土鍋で玄米ご飯を炊いて、おいしい味噌汁を作り方を是非体験してください。

続きを読む »

2024年2月26日

▼6/2(日)~9(日) 本物の梅干し作り教室

===============
果樹なのに農薬ゼロの貴重な梅と阪本さんの塩で
最高の梅干をつくりませんか?
===============
和歌山の梅農家岡本さんによると、今年の和歌山の梅の開花は早かったので、実がなるのも早いだろうということです。完熟するまでの気候はまだまだまだわかりませんが、そんな中、岡本さんは今年も無農薬の梅づくりに取り組んでくださっています。

世の中は大変でも、今年も梅干しを3年先のために漬ける、だから毎年漬けておく、そうして先祖はいろいろなことを乗り越えてきました。
梅干しの7徳を得るためにも本物の梅干しづくり一緒にがんばりましょう!

★こちらはお教室の申込みページです。梅のご注文のみの場合は下のリンクからお願いします。
梅のご注文ページはこちら!

続きを読む »

2024年2月22日

▼6/20(木) 第30回炭の勉強会【美と健康と癒し& 炭石けん作り】 in メダカのがっこう

炭を日常に本格的に取り入れて早8年、炭には人の美容や健康、癒しにもさりげなく存在し、相乗して効果を発揮してくれます。
今回は炭石けん作りを開催します。
備長炭パウダー麻炭パウダー竹炭パウダー豪華3連発の炭を融合する炭石鹸!
また、炭子が日常愛用している炭グッズをお持ちしますので、実際に触れて感じて炭ワールドをお楽しみください^ ^
もちろん炭の効果効能についての講座も実施します!

⭕️梅雨時に活用する炭の使い方の基本
⭕️形も美しい菊炭の持続するアロマ
⭕️ミツロウ炭キャンドル(炭子制作)
⭕️7年愛用中竹酢液化粧水
⭕️粉炭だけでホワイトニングの実践方法
⭕️紀州備長炭で洗剤のいらない洗濯実践披露
⭕️炭パウダー入りホホバオイルスキンケア(炭子オリジナル)
⭕️炭のお香 など。。。
他にもござる!!こんなにてんこ盛りは他ではござりません!! 炭ワールド!!乞うご期待!!

◆炭石けんについて 吸着力の強いと言われる竹炭と、ミネラル豊富の麻炭、遠赤外線効果のある備長炭をミックスした世界に一つしかない石けんです。 石けん素地にもこだわりの純度99%の油脂を使用します。 すぐに炭を実生活で取り入れられるように、石けんの素地&炭パウダーキッド、それ以外にもおすすめの炭の販売会も開催します。 作った石けんは当日からすぐにご使用できます。どうぞお楽しみに☆

◆愛用者様の声 (群馬県60代女性.愛用歴2年半) 炭石けんと出会って2年半。今では毎日お風呂場で大活躍しています。体に使うのはもったいなくて顔の洗顔のみ使っています。 肌がつっぱらず潤いがなくならないところが大変気に入っています。もう少し泡立ちが良くなるともっといいですね。これからも愛用させていただきます。

◆愛用者様の声 (練馬区40代女性.愛用歴2年半) 炭石鹸、大好きです!! 友人に頂いて初めて使ったときの感動は今でも忘れません。 大好きな理由は2つあります ひとつ目は、毛穴の奥のほうの汚れや、一日の汚れを、炭成分がしっかり吸着する様に、とてもスッキリ洗顔できるところです 洗顔後は、スッキリするのに、でもつっぱらない、丁度良い使い心地です。 ふたつ目は、きつい匂いもなく、とても泡立ちがイイところです。洗顔石鹸は、香料がきついものも多く、洗い流した後も、ずっと匂いが残ってしまうことが多いのですが、 炭石鹸は、匂いがしません。そして、泡立ちが非常に良く 良く泡立てると、炭成分が豊富に含まれてるのが見え、そのモコモコの泡で優しく洗えるところが気に入ってます。 今までは、2週間毎に スクラブ洗顔をしていましたが、炭石鹸を毎日、使用するようになってから、スクラブ洗顔を全く使用しなくなりました! 今では小さくなると不安になるくらい、手放せなくなりました。

◆愛用者様の声 (立川市在住40代男性) 見た目…丸い。というのも市販の石鹸は基本的に形が真円なり四角なりきっちりしているが、この炭石鹸 は手作り感たっぷりのところが気に入っている。 また、泡立ちがいい。これは良い意味で裏切られた。ナチュラル、オーガニック商品のイメージだと泡立ちが基本的に悪いからたくさん使う。しかし、これは天然物手作りには思えないほど良く泡立つ。 石鹸に求めるのは汚れ落としと匂い除去。当然ですが炭石鹸 …黒くなりません笑笑。サッパリ感あります。使い心地いい気分になる。

◆使用するもの
◉純度99.8%の無添加の石けん
素地厳選された高品質の食用オイルを使用し、昔ながらの伝統的釜炊き製法で自然の素材を活かし、塩析(精製)して、不純物を取り除き、純度99.8%以上の無添加石けんです。 純度が高いため、石けん特有の脂臭さが少ないです。
◉10μmの超微粉末加工 備長炭パウダー
◉麻炭パウダー
◉竹炭パウダー
豪華3連発の炭を融合しますぞ!

#吉祥寺 #荻窪 #西荻窪 #炭アンバサダー #炭の勉強会 #メダカのがっこう #炭 #美容 #美容と健康 #健康 #chacoil #detox #エコ #エコロジー #簡単にエコ生活 #持続可能 #サスティナブル #サスティナブルライフ


田中優子プロフィール:
群馬県渋川市の牧場で3姉妹の次女として誕生。小学校4年生の時、身の回りで起きた環境破壊に心を痛め、自然環境の問題に興味をみち始める。小学校6年生の時に自然保護の活動をおこなっている森林の会に入会し、そこで初めて炭と出会う。その後、18歳で上京、麻布大学健康環境科学科に入学し、卒業論文では「炭化温度の違う炭を用いたアンモニア吸収実験」をおこなった。卒業後は、環境&農業&販売の社会経験を重ねる。現在母親として2人の小学生の娘を育てる傍ら、衣食住に炭を取り入れながら生活する中で、人そして地球にも優しい「炭のチカラ」を自分たち以外にもたくさんの方々に発信するため、炭アンバサダーとなる。

続きを読む »

2024年2月20日

▼6/28(金) 梅干しの黒焼き教室


皆様からの要望が多い『梅干しの黒焼き教室』です!この機会に実際に作ってみましょう!

日本には昔から黒焼き療法という民間療法があります。昭和7年に主婦の友社から「黒焼き五百種」という本も出版されていますが、科学的に証明されていないものの、効果がある療法として語り継がれてきたものを日本中から集めて記録した本です。しかし、まだ科学されていないだけで、これから「なぜ効能があるのか」科学的にわかるかもしれません。

しかしこれは、陰陽の考え方ではすぐ理解できます。病気や化学物質や放射能による不調はすべて体が陰性に傾くので、それを極陽の黒焼きで立て直すのです。私は黒焼きを体の鎧のようなものだと考えています。
毒草を食べても、放射線治療をしても、抗がん剤を打っても、その毒の影響を最小限にするように働くので、毒は吸収されず、治療の副作用も最小限で済みます。
どんなに気を付けても、いろいろな汚染から免れられない現代人には、必要なものだと思います。ぜひご自分で作り方を覚えておいてください。

メダカのがっこうの梅干しの黒焼きは、無農薬の梅を伊豆大島の阪本さんの塩で塩漬けし、天日干しし、本漬けし3年物以上になったものを、土鍋に右回転に並べて蓋をし、空気が入らないように目張りをし、24時間焼いたものです。焼きあがったら冷ましてから蓋をあけ、種まで粉末に粉砕します。40gのビンには梅干約8個分の粉末が入っています。

続きを読む »

2024年2月18日

▼6/30(日) いざというときの食養と手当法(夏)


「私たちの体は 食べものからできている」と言っても言い過ぎではありません。食べもののないところに生き物はいないのです。食べものこそ命の元、その食べものによって病気になったり、健康になったりといろいろ変化するのです。

夏には夏に適した食と飲み物と手当法があります。梅雨時おなかを壊さず、夏になったら夏バテせず、熱中症になった時の熱の取り方を知っておき、キュウリやトマトなどの夏野菜で水分やカリウムを十分補給しながらも、塩気をうまく使って体を芯から冷やさないよう注意しなければなりません。

実は、とっても効能が高い食養法と手当法。これらの手法を覚えることで
自分の身体を自分で「治す」力をつけ、薬に頼らなくてもよい生活を手にいれましょう。

日常生活に役立つ情報満載です!!
梅雨から夏に合わせた食養療法と手当て法をお伝えいたしますので、是非ご参加下さい!

※ご自身やご家族・お知り合いに、体の具合が悪い方がいらっしゃるなど、知りたい手当法などございましたら、備考欄にご記入下さい。可能な限り、教室内でその症状の手当法をお伝えしたいと思います。

講師紹介:
大友映男氏
現在三鷹市で自然食品店やさい村を経営しながら、太極拳、手技、断食指導など、薬や道具を使わず、食と手と動きで体を健康にする技を人に伝えている。こういうことに精通することになったきっかけは、若いころ、御蔵島という医者がいない島でコニュニティーを作っていたとき、病人が出ても治し方を知らないと困ることに気づいたからだ。そのためにマクロビオティックの食養や手当法や、手の技だけで治す手技を真剣に学び、実践に生かしてきた。彼は命の元である塩が純粋な塩化ナトリウムになってしまった時から、玄米採食と塩運動を引っ提げて北海道から沖縄まで1年2か月かけて歩くという「生存への行進」をやりぬいた。どこまでも土からとれた作物と神様からいただきた身体があれば健康に生きられる技を身に着け、自由に生きている。

続きを読む »

2024年1月22日

≪終了≫3/31(日) いざというときの食養と手当法(春)


春は冬眠から覚めたクマがフキノトウを食べてデトックスする季節です。春はまるで地面が薬屋、野草がどんどん出てきます。この機会に野草でデトックスしましょう。

「人の身体には治す力が備わっている」と言われます。実は、とっても効能が高い食養法と手当法。これらの手法を覚えることで自分の身体を自分で「治す」力をつけ、薬に頼らなくてもよい生活を手にいれましょう。

春に出やすいアトピー、花粉症なども、化学物質を洗い流し、みそや漬物などの発酵食品で腸を元気にすることで改善されます。塩分の正しいとり方も学びます。日常生活に役立つ情報満載です!!

身体のクリーニングの方法をいろいろ実践します。デトックスに役立つお茶3~4種、湿布(しょうが湿布と里芋パスターなど2種)、足湯(よもぎ)など実際に体験します。最後に春の野草料理をいただきます。そして、その気持ちよさを味わい、家族が不調な時にやってあげられる人になっていただきたいです。

※ご自身やご家族・お知り合いに、体の具合が悪い方がいらっしゃるなど、知りたい手当法などございましたら、申込フォームの備考欄にご記入下さい。可能な限り、教室内でその症状の手当法をお伝えしたいと思います。

講師紹介:
大友映男氏
現在三鷹市で自然食品店やさい村を経営しながら、太極拳、手技、断食指導など、薬や道具を使わず、食と手と動きで体を健康にする技を人に伝えている。こういうことに精通することになったきっかけは、若いころ、御蔵島という医者がいない島でコニュニティーを作っていたとき、病人が出ても治し方を知らないと困ることに気づいたからだ。そのためにマクロビオティックの食養や手当法や、手の技だけで治す手技を真剣に学び、実践に生かしてきた。彼は命の元である塩が純粋な塩化ナトリウムになってしまった時から、玄米採食と塩運動を引っ提げて北海道から沖縄まで1年2か月かけて歩くという「生存への行進」をやりぬいた。どこまでも土からとれた作物と神様からいただきた身体があれば健康に生きられる技を身に着け、自由に生きている。

続きを読む »

2023年11月18日

≪終了≫1/11(木)・12(金)・21(日)・25(木)・2/4(日)・6(火)・20(火)・24(土)・29(木)・3/3(日) 醤油づくり(個人コース)説明会


初心者・ご関心ある方のための〝醤油づくり説明会〟です。昨年仕込んだ醤油の搾りの日に重ねました。
内容は、この醤油づくりの考案者 萩原忠重さんのドキュメンタリー番組「90歳醤油づくりの詩」DVD45分の上映、原料や作り方の変遷、共同作業の意味、乗り越えることになる様々な問題、今年搾った醤油の味見など盛り沢山です。百聞は一見に如かずで、醤油の味見をしながら、ご説明します。
仲間と造る一樽コースは締め切りですが、メダカのがっこう事務局(東京・西荻窪)に天地返しに来られる方で、一人で一樽出来ない方のための個人コースです。

続きを読む »

2023年11月14日

≪終了≫1/22(月) 手作りポン酢教室


今年もポン酢教室の季節がやってきました。メダカのがっこうで仕込んだ手作り醤油、無農薬、無肥料の橙などを使って仕込みます。
一緒に絶品ポン酢を作りましょう。時間と共に変化するのも手作りの魅力です。仕込み量は1L。

続きを読む »