携帯サイトはこちら

活動報告

2015年8月25日

8月9日いざというときの食養と手当法

DSC_1772

食養と手当法は10回でワンクールとなっています。今日は2クール目の第1回にあたるので、医食同源の中医学の医食同源の教えは日本にも影響を及ぼし、安藤昌益の養生訓、食が運命も人相も決めるという水野南北、食養の5原則を説いた石塚左玄など日本の食養の歴史の大筋を勉強しました。石塚左玄が築いた大日本食養会を継承した桜沢如一がさらに前進させマクロビォティック、その教えはフランスやアメリカに広がり、日本CI協会として現在続いています。この日は、石塚左玄の食養の5原則をさらに詳しく勉強しました。

DSC_1771 DSC_1770

メダカのがっこうの教室では常に実践を旨としていますが、教室の初めにはみんなで梅醤番茶を飲み、頭をすっきりさせます。そしてすべての湿布の基本となるしょうが湿布を実際に体験し、ヨモギの足湯に足をつけながら、講師の大友さんから手技の手当法を学びます。体で心地よさを体験して帰ってほしい、そして周りの誰かにやってあげられる人になってほしいという願いを持って実施しています。今後のスケジュールは以下の通りです。

その2 9月5日(土) 夏の疲れとる…効率のよい排毒をするために(半日断食と組み合わせて)半断食の10の効能、宿便の排泄のための手当て法

その3 10月10日(土) 低血圧と高血圧について

その4 11月14日(土) 寒さに向かう対策…手当て法(生姜湿布・第一大根湯・第二大根湯・蓮根湯・ネギ入り味噌おじや・塩番茶・ヨモギの足湯と腰湯・大友さんのツボ療法)

その5 12月12日(土) 陰陽について知ろう

その6 1月 陰陽についてもっと知ろう

その7 2月 薬膳の基本を学ぼう

その8 3月 民間薬の利用法と食の取り合わせ

その9 4月 身体のクリーニング

その10 5月 アトピー他

いざというときの食養と手当法のお教室でお待ちしています。(報告:中村陽子)