携帯サイトはこちら

活動報告

活動報告

活動報告

活動報告

活動報告

2015年9月30日

9月20日 いざというときの食養と手当法(半日断食の効用と排毒)

DSC_1825

食養を始めて少し体力がついてくると、排毒が始まります。この時、半日断食を取り入れると浄化のスイッチが張ります。この回では、排毒の時期、意味、心構えなどと、断食の10の効能などを学びました。①断食は眠っている本来的な力を呼び覚まし、体質を変える。②断食を快感をもたらす。③断食はエネルギーの利用の仕方を変える。④断食は宿便を排泄する。⑤断食は環境毒素を排泄する。⑥断食は自己融解を起こす。⑦断食は遺伝子を活性化する。⑧断食はスタミナをつける。⑨断食は免疫を上げる。⑩断食は活性酸素をへらす。おまけの⑪断食はリセットされて陰陽がわかる身体になる。

DSC_1826

メダカのがっこうでは、講師の大友映男氏とメダカ方式の半日断食を構築しました。この方法の解説もありました。後半は、手当の実践として、断食の終盤にやると効果のある「味噌湿布」をお腹にやりました。足湯はヨモギの足湯をやりました。

DSCN0695 DSCN0694

講座前には梅醤番茶で頭をすっきりさせ、一汁一菜常備菜の後は黒焼き玄米茶で締めくくりました。大友氏の手技も最後にお互いにやりあいました。人間は本で読んだことはなかなか実行に移せませんが、やってもらったり、実体験したことは実行できます。気持ち良い体験こそ本当の学びなのです。(報告:中村陽子)

 

2015年9月17日

9月12日 伊豆分校の稲刈り

DSCN0663

台風と大雨でダメかと思っていた伊豆分校の稲刈りでしたが、前日から雨が止んで、何とか稲刈りができる状態になり、12日の当日は朝から太陽が顔をだし、熱中症になるほどの天気になりました。

DSCN0671 DSCN0677

伊豆分校は修善寺のなだらかな山間にあり、空が広く棚田も広くて、川の流れも豊かで生きものもたくさん、稲刈りをしている足元には、サワガニやツチガエルが、稲の上にはトンボたち、ビオトープにはドジョウやシマゲンゴロウやたくさんの水辺の生きものたちに会えます。

DSCN0681 DSCN0685

この田んぼは、この素晴らしい里山の景観のファンが多いのですが、いざ稲刈りとなると、土曜日ということもあり、学校行事と重なり都合がつかない家族が多く、いつも申し訳なく思います。それでも20名の稲刈りになりました。12日は上の1枚の稲刈りをして、翌日は農家さんにお願いしてコンバインで残りの田んぼを刈ることにしていたのですが、13日は朝から雨が降り始め、できませんでした。12日に参加できた方たちは、本当にラッキーだったと思います。(報告:中村陽子)

2015年9月10日

9月9日 添加物を使わない料理のヒント教室

DSC_1816

 添加物を加えると安い、簡単、美味しい、きれい、便利と私たちが望んでいることがこんなにも実現するのです。  だからみんな大好き添加物ですね。でもこれらは私たちの健康を差し出したくさんの添加物が複合的にどのように反応するかの実験台になっているということを自覚しなければなりません。このようなことから少しでも添加物はさけられるということを示すために、簡単調味料を6つ作りました。

DSC_1817

 作っていくそばからこれはなににあうとか美味しいなど色々なインスピレーションがわきとても楽しい教室になりまた。肉を使わない肉?じゃがは土鍋の威力をかり簡単でとても美味しくできました。お豆腐を米粉でまぶして自分達で作った菜種油で低温で揚げ醤油麹を火にかけ甘くしたソースと大葉をトッピングしていただきました。葛きりのサラダは玉ねぎ酢にかえしと大根おろしをくわえたドレッシングでいただきました。これらに美味しいご飯と味噌汁  、さいごにうれしい甘酒のジェラートをいただいてすべて添加物のないお食事を体験しました。(報告:塩野入史子 )

2015年9月9日

9月6日 椿農場稲刈り

DSCN0613

7家族がそれぞれ陣取り稲刈り開始、お父さんが一生懸命指導中。

DSCN0616

この一家はサクサクと速いペースで稲刈りが進む

 

5月3日に田植えをした稲、今年もおかげさまで実りました。椿さんのお話によると、田植えはきちんときれいに植えられて、草取りも何回も田ころがし機を押しに来てくれて、みんなの情熱を感じたので、椿さんも手除草を2回もしてくれたそうです。私たちが腰を曲げるのが辛くて、いろいろ道具を使おうとするのに対して、椿さんは手除草が一番ということで、稲株の周りを両手でぐるりとかいて一株一株すっきりさせてあげています。これが一番稲が喜ぶのでしょう。椿さんの愛情をたっぷりもらって毎年美味しいお米ができています。

DSCN0620

いよいよ最後の一株。カエルたちも逃げ場がなくなる。

DSCN0624

泥の山をどけたら、そこはザリガニの深い穴。

 

ところが今年は、ちょうど開花のころ台風が2つ続けてきたことで、風の日が4日ほどつづき、受粉前の籾が擦れ合って、未受粉のお米が多くなってしまいました。今年の収穫量は、1反当たり5俵から6俵だろうということです。農業は、努力しても気候など人間の力ではどうにもならない自然の影響で、収穫が報われないところが厳しいお仕事ですね。そんな農家が何があっても後継ぎができて続けていけるように、お米を食べて応援するお米くらぶ会員を増やしていきたいです。

DSCN0632 DSCN0631

写真はお米くらぶの皆さんと稲刈りを楽しみ、お母さんが育てた無農薬のおいしいお野菜の料理とお汁をみんなで食べているところです。この日は雨の予報でしたが、みんなが岐路につく2時まで降りませんでした。感謝です。(報告:中村陽子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年9月2日

8月26日米麹と酒粕を使った料理教室

DSC_1803

発酵ブーム、お米に麹菌を付けた米麹、お米を原料に発酵させお酒を搾ったあとの酒粕、米麹を使って甘酒、醤油麹、塩麹を作り、べったら漬けの作り方もしました。

DSC_1804 DSC_1805

酒粕を使っては酒粕に米粉と油と塩を混ぜるとチーズ風味になるのを生かして夏野菜たっぶりのクリームシチューを作れました。甘酒を使ったトマトケチャップでスパゲッテイナポリタンを作り酒粕クリームを焼いた粉チーズをたくさんかけていただきました。素晴らしく美味しいです。どれもなにからつくったのかがわからないお料理ができました。

日本人の腸能力アップには米の力が凝縮した米麹が最適です。ぜひ、ご参加くださいませ。(報告:塩野入史子)