携帯サイトはこちら

活動報告

活動報告

活動報告

2008年5月29日

5/24-25 伊豆修善寺の田植え

 メダカのがっこうの会員になってから初めて我が家にお米が届いた時、私は思わず「あ〜、すてき!」と声をあげました。
 袋の表には稲穂を囲むカエル・トンボ・タニシ・ドジョウ・ツバメ・メダカたちが笑い(と私には見えました)、袋の裏側には「安全・安心は、ボクたちが命にかけて保証します!」と生きものたちが頼もしく宣言してくれています。
 その晩さっそく炊いたご飯のおいしかったこと。「これはたくさんの生きものが作ってくれたお米、農薬で生きものを殺さない優しい人が作ってくれたお米」そう確信して主食を食べられる幸せを、あらためてかみしめたのでした。
 さらに、毎月送られてくる会報誌は生きもの好きの私にはたまらない一冊です。表紙にはオタマジャクシの大群、ある時はカエルくんたちのドアップ、また稲刈りをする椿さん(私にお米を届けてくださる農家さんですね)の周りに集まっているサギの大群、これらの写真を見ると「人と生きものは共生できるのだな」と希望が湧いてきます。
 最初は、安全なお米を食べられればそれで十分と思っていた私も、会報誌を読んでいるうちに実際に田んぼにはどんな生きものが生息しているのか自分の目で見たくなり、今回初めて修善寺の田んぼ行事に参加しました。

080524_1.jpg
080524_2.jpg
080524_3.jpg
080524_5.jpg
080524_4.jpg

 生まれて初めての田植え体験に、私は田んぼの土に足を取られて歩くのさえ四苦八苦の有様でしたが、親切な皆さんに助けられて息切れしながらも田植えを終えることができました。
 普段コンクリートの道を歩くことに慣れ切ってしまった私には、田んぼに足を踏み入れた瞬間の土の感触は今でも忘れられません。
 生き物調査では、バットの中に糸ミミズやユスリカの幼虫、ミズムシ、サカマキガイなどを見つけることができました。また、田植えの最中には水面を走るアメンボやクモも見かけました。
 でも、それより驚いたのはたくさんのヒルが長靴に張り付いていたことです。ヒルといえば顔をしかめる人も多いかと思いますが、人に好かれようが嫌われようが彼らには関係のないこと。多様な生き物が元気に、当たり前にいることが無農薬の証拠でもあるわけです。
 ゴム長にまでしっかりとくらいついて、なかなかはがれない彼らの生命力には、ただただ感服しました。
 田植えの後は、生きものの先生と共に田んぼの周りの散策です。近くの川の石の上には、いるいる。たくさんのカエルやトンボたちが休憩?しています。
 これから降る予定の大雨を今か今かと待ちかねているのかな?などと想像していると、「さあ、これからヘビに会いに行きましょう」の先生の一言が。
 何でも、この田んぼの畦のわきにはヘビが住みついているとか。そして本当に大きなヤマカガシが、二回ほど私たちの前に顔をのぞかせてくれました。
 会員たちの注目を一身に浴びて戸惑ったような、その時のヘビの目のかわいいことといったら、ヘビ嫌いの知り合いたちにも見せてあげたいくらいでした。
 
 「あれは去年のヘビでしょう」「元気でいてくれたね」と先生や会員さんたちの会話も聞こえてきます。ヘビの方も私たちが田植えをしているのをじっと見ていたんだろうなと想像すると、なんだかとっても楽しい気分になりました。
 今回の行事にはかわいい少女が一名参加していましたが、こういう感性を持つ大人と接している限り、彼女が他の生き物を「気味が悪い」とか「邪魔だから」という理由だけで安易に排除する人にはならないだろうと心強く感じました。
 私たちは豊かな自然なしには生きられない生態系の一種類なのに、自然を破壊し汚染し続ける唯一の動物です。それを認識し、もっと謙虚になって他の生物にも畏敬の念を持たなければ、今の地球環境の悪化を食い止めることはできないと思うのです。
 今、私たちに必要なのは宇宙ステーションを建設することより、昔のようなきれいな土や水や空気を取り戻すことではないでしょうか。
 
 あの少女が私の年齢になったころ、日本中に冬・水・田んぼが広がっていたら本当に素晴らしいと思います。
※参加者の青木さまより活動報告記事を頂きました。
 ありがとうございました!

2008年5月27日

5/17 井村田の田植え

080517_01.jpg
080517_03.jpg
080517_02.jpg
080517_10.jpg
080517_08.jpg

 今回は茂木にある井村さんの田んぼの田植えです。茂木のレース場口に集合して、そこから車で井村田へ出発。井村田は道路のすぐ脇にある1反半の大きな田んぼ。近くを通りかかった近所の農家さんも注目しているようです。周りの田を見渡すともう田植えが終わっており、キレイな緑の苗が整然と植わっています。恐らくこれは機械植えでしょうが、「手植えの我々もこれに負けないぐらい、真っ直ぐ整然と植え付けていきたい!!」と意気込んで、田植え開始です。
 田んぼの中には大量のオタマジャクシが泳いでいました。オタマジャクシを踏まないよう、そして転ばないように田んぼの中へと入り、一箇所ずつ丁寧に植え付けていきました。途中チビッコ達の何人かはオタマジャクシやドジョウ、ザリガニ採りに夢中になってしまいましたが、それができるのもこの田んぼだからこそ。他の人達は自分も混じりたいのを我慢し、田植えに集中です。途中腰を延ばすついでに、顔をあげて今までの成果を確認。「オッ、結構真っ直ぐ植わっているかも?」。
 午前中いっぱい田植えをした結果、田んぼの約半分の植付けを終える事ができました。そして、稲の並びを見ると…、多少の曲がっている部分はあるものの、かなり真っ直ぐ整然と苗が並んでいます!!大成功です!!これなら、除草作業もはかどって、秋にはたくさんのお米を収穫することができるかもしれません。秋を楽しみに田植えは終了。そろそろお腹が空いてきました。
 さて、お昼ご飯の前にカタクリの田んぼと呼んでいる棚田と、その近くに作ってあるビオトープの観察です。ビオトープにはたくさんのオタマジャクシや、アメンボが。近くの水路には丸っこい顔がとてもかわいい、ホトケドジョウとういうドジョウの仲間がたくさんいました。このホトケドジョウはレッドデータブック(日本の絶滅の恐れのある野生生物)にも記載されている、最近ほとんど見ることのできなくなってきている魚の一種です。こういった生物達が生いていける環境が少しでも守られ、残されているのを見てホッと一安心。なんだか癒された気分になりました。
…そして、お腹が空きました。
 と、言うわけでメダカの学校茂木分校(井村さんのお宅)で待ちに待ったお昼御飯。美味しいおにぎりの他に、セリのテンプラなど自然の恵みいっぱいのお昼御飯を頂きました。最後に遅ればせながら皆で自己紹介をし、また、この田んぼに来て除草作業や収穫に来ることを約束しました。自然いっぱいの茂木の田んぼ。次に来る夏には、どんな生物に出会えるのかも楽しみの一つです。
※参加者の方より活動報告の記事をいただきました。
 ありがとうございました!

2008年5月13日

5/5 メダカと相澤グループ田植え

080505_1.jpg
080505_2.jpg
080505_3.jpg
080505_4.jpg
080505_5.jpg
080505_6.jpg

 風薫る季節。5月5日は端午の節句で子供の日。薬草(蓬や菖蒲だそう)を摘んで邪気をはらい、子どもの健やかな成長を祈り祝う日です。田んぼは水に満ち、田植えもそろそろ終盤戦を迎えています。この日佐原市の椿さんの田んぼにて、メダカチームと相澤グループ総勢150人による田植えイベントが行われました。
 まさにこの日、健やかな成長を全身で表してくれたお子さんがいました。
近くに、さっきから田植えもほどほどに田んぼと戯れているちびっ子。田植えの目印縄を引っ張る役をしっかり果たさねば、と気負う私。ちびっ子、動きがだんだん激しくなり、こちら少し警戒。やはりついに私背後からぎゅっと抱きつかれる。若い男の子に抱きつかれるのは、何だかちょっと嬉しい瞬間。しかし振り向けば、全身ドロドロ怪獣化したちびっ子が高らかに笑っていました。「やってくれましたな」と大人の分別を微笑みつつ示さねばと思う一方、本気モードで泥合戦をうけてたとうかーという気持ちも高まり、負けずに男の子にドロを塗りたくる…以下の顛末は略します。
根本さんの「はい、次の列いきますよー」の言葉に、はっと我に返り田植えの目印縄を引っ張る役目に集中し直したのでした。
 椿さんの田んぼの土のぬめっこさ、温かさ、ミジンコの大忙しの様子、土から這い出たアマガエルのきょとんとした目・・・ドロドロ怪獣のちびっ子と戦ったおかげで田んぼを満喫させていただきました。たぶん大人としては最もドロだらけだったと思います。
 泥(トロトロだからできる)に全身漬かりきって怪獣化している子あり、田植えそっちのけでぬかるみながら猛ダッシュする少年あり、田んぼの水を限界まで吸ったおしめを引きずりながら稲を握っているよちよちの子あり。
そんな元気に満ち満ちてはじけている子どもたちに向けられる大人たちの笑顔には、極々自然に男子(女の子も)の健やかな成長を祝い祈ることが現れていたなあと改めて思います。
 蛇足ですが、生きもの(人間ふくめ)が元気いっぱい動き始め、春から夏へ季節が移りゆくこの時期、一年のこの日くらいは、大人も昔はみんな持っていた(たぶん今も隠し持っている)子どもの感性をちょっと思い出して遊び・働く、「子どもになる日」にしてみてはと。もしや田んぼという場は、そんな日にまさにうってつけなのでは、とあたりまえのことを新発見した気分でいます。
 椿さんご夫妻、大挙押し寄せた皆さんに美味しいお米やおかずを用意していただき、本当にありがとうございました。毎度のことですが、椿さんのお米はいつもの3倍は食べられます。そして陽子さん、根本さん、いつも貴重な機会を提供してくださり感謝でおります。スタッフの皆さん、おつかれさまです。またよろしくお願いします。
 そして、参加者の皆さん、また草取りでお会いしましょう。ドロドロ怪獣、また会おう!
※参加者の方より活動報告の記事をいただきました。
 ありがとうございました!