携帯サイトはこちら

活動報告

2007年9月25日

8/18-19 郡山・大田原生きもの調査

070818_1.jpg
マコモ田は掻き分けないと入れません・・・


郡山の中村農場、大田原の水口農場に生きもの調査に行ってきましたー!
今回驚いたのは・・・水口さんの家のマコモ田です・・・!(生きもの調査の内容ではありませんが・・・。すみません。)
マコモはイネ科の植物で、縄文時代から日本人の神事に使われていた植物だそうです。
今でも出雲大社では、神様の通り道にマコモを敷き詰めるそうです。
もっと古くは、お釈迦様がマコモを敷いた上に病人を寝かしていたという逸話もあります。
昔は日本中の川に生えていて、水を浄化していましたが、護岸工事が普及してからは、ほとんど見られなくなっています。
マコモやヨシが川に生えていた時代は、「三尺流れれば水また清し」と言われていたそうです。
3年前から始めた若杉友子さんの野草料理教室で、まこも料理が紹介されました。
お茶にして飲んでも、食べても、血を浄化する働きに優れているようなのです。
今年の4月、大田原の水口さんに2〜3株ずつ植えられたマコモ達。
 実はマコモは、成長すると、マコモタケといって、葉の付け根のところがトウモロコシのように膨らみ、採って食べるとほんのり甘くて竹の子のような歯ごたえがあるとてもおいしい食材なのです。
中華料理では、ちゃんとした料理があります。

070818_2.jpg
うっそうとした
マコモマングローブ。

その大田原の水口さんの田んぼに生きもの調査に行ったついでに、マコモ田を見に行ったら・・・。
マコモは2〜3mほどに生長していましたぴかぴか(新しい)
マコモ田に人が入ると、そこだけまるでマングローブのよう。
しかも水深が深く、長靴では到底間に合わなく、永田は浸水の覚悟を決めて入りましたダッシュ(走り出すさま)
収穫したマコモタケは、葉と実に分け、葉はハウスの中に干しました。
持って帰ったマコモタケは、翌日からおむすび茶屋のお惣菜になりました手(チョキ)
南蛮漬け、キンピラ、胡麻和え、サラダなどなど、あまり特徴のある味ではありませんが、皆さんの身体に入って、良い働きをしていることでしょう。
マコモの葉の枕もいいそうで、眠りが浅い永田はやってみていますが、良く眠れているような?気がしますよ。
マコモは収穫時期が長いそうなので、10月の生きもの調査でも取れるかもでするんるん
自分で収穫したマコモは持てるだけ(重いしかさばるのであまり持てませんが)お持ち帰りになれますわーい(嬉しい顔)
生きもの調査は大々的に広報していませんが、毎回1、2名席に空きがあります。
マコモ茶やマコモ料理を食べてみたい方は是非ご参加下さいるんるん

byむつ